“りんどう”は咲かないのでしょうか?

もう先週の金曜日の事ですが、
お花の定期便第2弾が届きました。
ガーベラとスプレーカーネーション(*^▽^*)

ガーベラを長持ちさせるのが苦手だったけど、毎日の水揚げで少しずつ茎をカットしたら一週間経ってまだまだ元気に咲いています(*^▽^*)


さて、お花の定期便は2週間に一度なので
どうしてもお花のない時期があり、
そんな時は花屋さんで適当な切り花を見つけて飾っています。

先日、買ってきたトルコキキョウとりんどう。

トルコキキョウはもう終わってしまったのですが、りんどうの蕾はなかなか開きません。
開花を楽しみにしているのですが、

もう1週間以上も蕾の状態です(^◇^;)

何か私の生け方に問題があるのか
ネットで検索しましたら
りんどうの花が咲かない理由が判明しました。

りんどうには二種類あって
「エゾリンドウ」と「ササリンドウ」
エゾリンドウは開花しない品種で
ササリンドウは開花する品種。

市中に出回っているりんどうは
エゾリンドウ又はこの2種の交配品種。
なので、市中の切り花はほぼ開花しないのだそうです。蕾がふっくらして終わってしまうのだそうです。

なーんだ(^◇^;)
ずっと楽しみに待っていたのに。
開花したりんどうが見たかったなぁ(^◇^;)






お洒落とバレエとよもやま話

おしゃれとバレエと ときめく毎日。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • 雪見

    2020.09.11 09:01

    @Mr.Peanutありがとうございます。りんどうに咲かない品種だなんて買う前にどこかに記載しておいてほしいです。(^◇^;) ずっと期待しちゃいましたよー(^◇^;)
  • Mr.Peanut

    2020.09.11 05:00

    りんどうに咲かない種類があるんですね、勉強になります。 生け方が堂に行ってきましたね! 見ていてこちらも癒されます(╹◡╹)